柿野小学校文化祭(3年・1年)その1
11月7日(土)に文化祭が行われました。
今年の文化祭は記念すべき150周年の年となりました。150周年を記念して全校合唱を披露します。
また、子どもたちが、早くから取り組んできた「版画」や、「学習発表・劇」をお家の方に見ていただく機会となりました。
図工作品は、学習発表が始まる前からたくさんのお家の方に見ていだいていました。
力作ぞろいです。

また「赤い羽根共同募金」への協力も児童会から呼びかけましたが、たくさんの方にご協力をいただきました。ありがとうございます。

さていよいよ学習発表です。今回も司会・進行は、児童会のみんなが進めてくれました。
児童会会長より「今まで練習した成果を発揮しましょう。」とあいさつがありました。

3年生
3年生は社会科で見学に行ったスーパーマーケットで学習した「スーパーマーケットのひみつ」の学習発表をします。

どこのスーパーマーケットに行くのかアンケート結果を紹介します。

場面はマックスバリュ大石店に入るところから始まります。
プロジェクターに写真を投影し、見つけたこと、考えたことを紹介していきます。

クイズです「一番人気のパンは何でしょう?」

「ツインクル」というパンが一番人気だそうです。

次に、品物のねだんなどについて発表します。
クイズでは人気のポテトチップについての問題です。



続いて、買い物のしやすさについての発表です。

最後に歌に合わせて、学習したことを発表してくれました。


見学が終わり、店長さんにあいさつします。

あたたかい拍手が送られ感想が発表されました。
「わかりやすく、大きな声で発表してくれて、スパーマーケットのことがよくわかりました。」
「私も3年生の時に見学に行ったけど、よく調べられていてあらためて知ることがありました。」


1年
1年生は、「劇:うみのかくれんぼ」です。
国語の学習で勉強したことを劇にしました。


「うみには、いきものが かくれています。なにが、どのようにかくれて いるのでしょうか。」
探検隊が隠れた生き物を探しに出発します。

「エイエイ、オー!」

「はまぐりが、すなのなかにかくれています。
はまぐりは、大きくてつよいあしをもっています。
すなのなかにあしをのばして、すばやくもぐってかくれます。」

探検隊に見つかってしまいました。

つかまったハマグリはどうなってしまうのやら、、、。

「たこが、うみのそこに かくれています。
たこは、からだのいろを かえることができます。
まわりとおなじいろになって、じぶんのからだをかくします。」

うまく隠れたと思ったら、これも目ざとい探検隊に見つかってしまいます。

「かにのなかまのもくずしょいが、いわのちかくにかくれています。
もくずしょいは、はさみで、かいそうなどを 小さくきることができます。
かいそうなどをからだにつけて、かいそうにへんしんするのです。」



海藻に隠れたカニのなかま、もずくしょい。
これも、見つかってしまいまいました。

はまぐりに、たこに、カニを捕まえた探検隊。
うん?幕の端から何かがやってきました。
どうやらつかまえた、うみのいきものたちが入った鍋のようです。

「たすけてー。」
残念ながらの海のなかまは鍋にされてしまいました。
おしまい。

「ありがとうございました。」「礼。」

最後に、「セリフのスピードと声の大きさがとてもよかったです。」
「劇がパーフェクトにできていてよかったです。」などと感想が出されました。

今日はここまで。
遅くなったのに申し訳ありませんが、明日、その2・その3をアップします。
お楽しみに。
