火災避難訓練

火災のみを想定した避難訓練は、しばらく行っていませんでした。

今回は家庭科室から出火し、煙が充満してきているという想定で避難訓練をしました。

避難経路も混乱なく、口や鼻を覆っての避難がしっかりできました。

今日は、先生の訓練用消火器による訓練を、子どもたちには見守ってもらいます。

まずは、初期消火担当の教職員に見本を見せてもらいます。

続いて消火班の教職員がやってみます。

  

子どもたちから大きな拍手をいただきました。

最後に校長先生から講評をいただきます。

素早く集まれて、口も覆えていたことをほめていただきました。

また、阪神大震災の教訓から火の取り扱いの注意点や、火遊びの危険性についてのお話について。

実際、火事になってしまったり、見つけたりしたときの対処法について教わりました。

本当の災害の時には、今日のように整然と避難できないかもしれませんが、子どもたちの行動をたくましく感じることができた避難訓練でした。

 

シェアする