〈1年2年〉学校たんけん
1年生が生活の時間に学校の特別教室などを知るために「学校たんけん」をします。
その案内を2年生がしてくれていました。
2年生が1年生教室に向かいます。
緊張気味にあいさつします。
なかよし班のグループになって、いざたんけんへ。
まずは家庭科室から。
2年生が家庭科室について教えてくれました。
クイズもしてくれました。
「水道はいくつあるでしょうか?」
家庭科室の水道は隠れているのです。
クイズの後は見学です。
次は保健室です。ここには、行ったことがある子も多いようです。
今度も2年生が保健室について紹介してくれました。
クイズも出してくれました。
「絵本はあると思いますか?」
保健室の中をたんけんします。
次は職員室です。
「職員室の先生は何人ですか?」
「5人」「20人」少しあてずっぽうに答えが出されます。
職員室の中にも入ります。
次は校長室です。
なかなかここには入れません。
「校長先生の写真はいくつありますか?」
「25人ですか?」「正解!」かなり早い段階で当てました。すごい。
中に入って見学です。
校長先生に、「椅子に座っていいよ。」と言ってもらいお客様気分です。
この後2年生に案内され、学校のいろいろな所をたんけんした1年生でした。