〈3年〉屋上へ

3年生が社会科の授業の一環として、学校の屋上から土地の使われ方について調べました。

屋上は何度か来たけど、まだまだめずらしいようですね。

方位磁針を見て方角を確かめます。

まずは、南の運動場の方を眺めます。

櫛田川や、お山が見えます。

「あっフリスビーがひっかかっている。」

よく見つけました。このあと拾いに行きますね。

今度は、北の方を見て見ましょう。

「山と太陽光パネルが広がっています。」

昔は茶畑だったみたいですね。

 

西の方を見て見ましょう。

「昔の郵便局が見える。」「ガソリンスタンドも。」

「体育館のところにボールがのったままです。」

あれを拾うのは難しいなぁ

最後に東の方

「〇〇君の家が見える。」「遠足で渡った橋が見える。」

もりあがっています。

撮った写真を確かめます。

勉強になり楽しい時間になりました。

 

 

シェアする