〈1年生〉特技発表会
1年生ももうすぐ終わり…ということで、それぞれのステキなところをもっとよく知るために「特技発表会」を開催しました。
まずはピアノ演奏。前日に合格したという曲を披露してくれました。
楽譜も見ないで、とても上手に発表してくれました。
アンコールの声があり、2回弾いてもらいました。とても素敵なピアノでした。
次は、水泳と柔道を頑張っている様子を見せてくれました。
ライバルに差をつけてぐんぐん泳いでいくところがとてもかっこよかったです。
柔道では、あっという間に大外刈りという技で相手を倒してしまいました。
習い事のドラムをしている様子を見せてくれました。
ステキなスティックを使いながら、両手、足を使ってリズムを刻む姿は一年生とは思えません。
真剣な姿にみんなも「かっこいい!」と驚いていました。
あやとりでゴムを作ります。
しかも、かなりの速さでパパっと作れます。
あまりに早いのでタイムを計ってみることにしました。すると、かかった時間はなんと10秒!
大拍手が起こりました。
家で作ったオリジナルピタゴラ装置を見せてくれました。
長い筒を半分に切ってつなげてあったり、ボールが次のボールを押す仕組みになっていたりしています。
この装置が自分で作れるとは!素晴らしいアイデアです。
習っているそろばんで、全員のリクエストした計算をしてもらいました。
慣れた手つきでそろばんの球をはじきます。初めて見るそろばんにみんなは興味津々。
答えがでると、みんなで盛り上がりました。
階段の早上り降りとバドミントンを見せてくれました。
家の階段を勢いよく上ったり下りたり…なかなかのスピードにみんなも、「はやーい!」と驚いていました。
バドミントンでは、一人で羽根を5回連続つくところを見せてくれました。
かなり高さもありましたが、5回も連続でつけるとは!とても上手でした。
大すきなけん玉の「もしかめ」を、みんなの前で披露してくれました。
緊張もしたと思いますが、連続で40回以上続けることができました。
なかなか難しい技ですが、上手に膝を使ってリズムよく玉を乗せていました。
最後は先生の特技。トランペットを吹くことができます。
特技や好きなことは、きっと大人になっても変わらないと思います。
小さなことでも、ずっとやり続けていくことで、自分の力になっていくはず。
友だちのステキな一面をまた一つ知ることが出来て、楽しい発表会になりました。
保護者の皆様、動画の準備等ご協力いただきまして、ありがとうございました。