〈6年〉文化祭
文化祭、6年生の発表の様子を紹介します。
6年生は、「ヒストリー」という社会科の学習発表をしました。

学習発表ですが、修学旅行のバスの中から始まりました。

「東大寺につきました。」
どうやら東大寺について発表してくれるみたいです。

東大寺に関係するクイズも出してくれました。

「次は、金閣寺です。」
京都に場所を変え、金閣寺について発表してくれるみたいです。

金閣寺の屋根にある鳳凰についての発表です。

今度も、クイズで楽しく進めてくれました。


「次は二条城です。」


「うぐいす張り」のことも、劇とクイズで楽しく進めてくれます。

またもや舞台はバスの中。しかし今度下りたところの様子は今までと少し違います。


織田信長などの戦国武将があらわれました。どうやらバスごとタイムスリップしたみたいです。

合戦が始まりました。
「長篠の戦い」を間近に見ることとなるとは、、、。

長篠の戦いです。火縄銃ももちろん出てきます。


織田・徳川軍の勝利となりました。子どもたちも日本刀などをお土産に、現代に帰ってこられたようです。

ありがとうございました。

子どもたちの感想です。
「歴史がもっと知れて、うれしかったです。」

「昔のことが劇で知れて、よかったです。」

さて、1年生から6年生まで発表が終りました。
最後に校長先生から、講評をいただきました。みんな、ほめてもらいました。

文化祭を通して子どもたちも成長できました。ご観覧いただいた方も、ホームページで内容を確認していただいた方も、ありがとうございました。
