2022年2月15日 〈1年・4年・6年〉授業風景 ◆6年生◆ 外国語の授業です。「めあて」は「中学校で入りたいクラブを伝えよう。」という内容でした。 まだ早い時間帯でした... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月4日 〈5年・6年〉校内フォーラム講演会 いつもは外国語を教えていただいている、ALTのマリーク先生に、校内フォーラム講演会の講師として子どもたちに話をしていただ... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月3日 〈4年・5年・6年〉朝の会・1時間目の様子 今朝の早い時間の学校の様子を、高学年の様子を中心にご紹介します。 ◆6年生◆ 朝の会の時に6年生では、順番に毎日一人の児... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月28日 全国学校給食週間 1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。 飯南町の学校では、地場産の食材を使った給食がメニューとなりました... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月28日 〈3年〉紙漉き体験 飯南地区は、江戸時代から和紙の生産地だったそうです。「深野和紙」として品質が良く紀州藩の藩札用の紙に採用されたり、明治に... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月26日 〈1年生・給食愛校〉全校集会発表 今日は全校集会1年生と給食愛校から発表があります。 いつものように司会進行は児童会。もう慣れたものですね。 ◆1年生◆ ... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月24日 〈6年〉木工作 6年生が木工作にとりくみました。 今回使用するキットは、松阪地区青和会と飯南高校がコラボし「木の魅力を知って欲しい」とい... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月21日 〈4年〉合奏「茶色の小びん」 年明けから音楽室の前を通ると、合奏を練習する音が聞こえてきていました。これは「茶色の小びん」かな? 担任の先生に聞くと、... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月17日 今日の授業や学校の様子 以前もお知らせしましたが、飯南コミュニティ・スクールと青少年育成市民会議がともに、あいさつがあふれ、つながり合う地域を目... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年1月14日 〈全学年〉授業風景 本日、2限目の各学年の授業の様子を紹介します。 ◆1年生◆ 算数科で、20より大きい数の勉強です。 「この数が読めますか... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子