2022年3月7日 <2年生> 「野ばら」 本日の1限目は国語で「野ばら」という物語を子どもたちに読み聞かせしました。 「野ばら」とは、ある二つの国が争いをしている... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年3月4日 六年生を送る会3 在校生から6年生に、思い出や感謝の気持ちを伝える手紙を渡しました。 なかよし班でゲームして楽しい時間を過ごしてきましたが... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年3月3日 六年生を送る会2 昨日に引き続き、六年生を送る会について紹介します。 「箱の中身はなんだろな?」 箱の中のものを、触るだけで当てるゲームで... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年3月2日 六年生を送る会1 6年生が柿野小学校で過ごす時間も2週間余りとなりました。今日は、5年生が中心になって六年生を送る会を企画してくれました。... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年3月1日 3月3日は何の日? 3月3日はひな祭りですが、耳の日でもあるそうです。 そこで保健の掲示板には、耳に意識を向けるよう掲示がしてありました。 ... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月28日 〈4年〉実験:湯気やあわの正体 2月25日 4年生は、理科の実験をしていました。 水を沸騰させたとき、湯気やあわの正体についての実験です。 自分が子ども... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月25日 〈1年〉これは、なんでしょう? 1年生では国語科「これは、なんでしょう」の学習をしていました。 「これは四角いです。」 「学校で使いますか。」 「使いま... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月24日 〈4年〉食育:食品の3つの働き 栄養教諭の森先生に、食育の授業をしてもらいました。 4年生の保健では、「よりよく成長するために」という単元で「人に必要な... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月22日 〈3年〉ローマ字でタイピング 3年生がローマ字の学習の一環として、タブレットのアプリを使ってローマ字で文字入力をする学習をしています。 担任から3年生... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子
2022年2月21日 パンジーをいただきました 毎年この時期になると、クラギ株式会社よりパンジーの苗をいただきます。 今年もいただくことができたので、花壇に植えました。... カテゴリー 2021年度/日々の活動の様子